top of page

検索


草刈りボランティア
9月28日(土)、加茂川ホリディフォレスターの皆さんが、学園内の急斜面に夏の間に伸びた草の刈り払いをしてくださいました。運動会前の学園が、スッキリきれいになりました。ありがとうございました。 少し遅めに咲き出した「彼岸花」が、斜面にたくさん咲いている場所があり、「切っても...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


学園議会 (第5回)
9月26日、児童生徒・教職員全員が参加する学園議会が開催されました。 今回は、これまで取扱いについて話し合ってきた「よいところメッセージカード」が紹介され、カードが対象者に手渡されました。「たくさん話を聞いてくれた。」、「いっしょに遊んでくれた。」、「行事の実行委員として...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


運動会練習始まる!
朝夕が凌ぎやすくなった彼岸明けから運動会の準備、練習が始まりました。 運動場にはスピーカーが設置(まだ使ってはいませんが)され、資材の調達・確認もそれぞれ係の先生方が進めています。 体験入学の生徒も含め児童生徒の皆さんも、「踊り」の練習を開始しました。指導される先生方も...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


校外学習 閑谷学校ほか
9月19日、最終学年以外の小学生、中学生が、国宝建造物旧閑谷学校講堂がある青少年教育センター閑谷学校とヤクルト和気工場を訪問・見学する校外学習に出発しました。 出発式 事前学習
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


修学旅行 出発
9月18日、中学生6名、小学生4名が、香川・坂出、広島・大久野島、岡山・総社・倉敷を巡る修学旅行に出発しました。 出発式では、実行委員あいさつの後、森澤学園長から「訪問先のこと、仲間のこと、いろいろな気付きを大切にし、いい思い出をつくってほしい。」とはなむけの言葉がありまし...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


職場体験学習
9月17日、18日、中学校第2学年の生徒4名が、吉備高原ファーム、ローソン吉備中央町上竹店、同吉備中央町店の各事業所のご理解ご協力をいただき、職場体験学習を行いました。体験先では、それぞれ仕事の概要や社会人としての心構えなどについて指導を受け、2日間にわたって仕事を体験させ...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


今日の昼食
先日、学園の子どもたちが「田植え」や「稲刈り」の体験でお世話になっている地域の農家髙見様から、獲れたばかりのお米を寄贈していただきました。早速精米し、給食でいただいています。一粒一粒がつやつやしていて美味しいです。 画像は、9月17日(火)の昼食。さわらの天ぷら、れんこん...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月17日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


論語教室
9月16日(敬老の日)、5時間目は、平山先生の「論語教室」がありました。 子曰(しいわ く)、「 徳(とく) の 脩(おさ) まらざる、 学(がく) の 講(こう) ぜざる、 義(ぎ) を 聞(き) きて 徙(うつ) る 能(あた わ)ざる、 不善(ふぜん) の...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


にこにこふたばこども園との交流
9月10日(火)、希望中学校ハートフルスマイル学級の生徒が、交流を続けているにこにこふたばこども園の園児と共に栗園を訊ね、栗拾いを楽しみました。
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


宿泊体験学習
9月11日(水)、岡山県教育委員会とおかやま希望学園との連携事業として実施している「宿泊体験学習」が、3組の皆様のご参加で始まりました。 はじめに、のびのび小学校の子どもたちと宿泊体験に参加した子どもたちとの歓迎の交流活動がありました。
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


稲刈り
9月10日(火)、気温33℃の猛暑の中でしたが、毎日水田を管理してくださっている髙見様のご指導のもと、全員で稲刈りに取り組み、無事、7俵のお米(銘柄ひとめぼれ)を収穫することができました。おつかれさまでした。 近く、新米を提供いただけるそうです。楽しみです。
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


ユニセフ出前講座
9月6日(金)、岡山ユニセフ協会の皆様をお迎えして、吉備高原希望中学校で「ユニセフ出前講座」が開催されました。 世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関ユニセフと世界の子どもたちの状況を体験活動をとおして学び、「子どもの権利」について考えました。
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


閲覧数:7回
0件のコメント


鬼伝祭(オニデンサイ)絵柄灯籠
台風10号の影響で第33回吉備高原鬼伝祭は中止になりましたが、吉備プラザ館内に子どもたちが作成したたくさんの絵柄灯籠が展示されています。 岡崎嘉平太記念館前に、のび小の力作が並べられています。
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


秋の色
学園近くの田んぼでは、羽根をキラキラ輝かせてアキアカネが飛び交う下で、稲が雨風で倒れたり、猪の被害が出ていたりしているそうですが、一部では稲刈りが始まっています。 学園の児童生徒が手植えした田も稲刈りの時期を迎えています。
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


2学期最初の図書館車
夏休み明け初回の図書館車訪問が小学校、中学校でありました。 業間に数人の中学生が、駐車場目指して、階段を駆け下りてきました。 2学期は行事も多いので、図書館車の訪問日程を確かめながら、お気に入りの本を借りていました。
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


今日の献立
9月3日(火)の昼食は、料理クラブの提案によるリクエスト献立で、「ゴーヤチップス」が添えられました。ちょっとした「苦み」が、夏バテ気味の身体にほどい刺激になり、食も進みました。ゴーヤチップスは「ニガイ!」との声がありましたが、全員完食でした。...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


第二学期始業式
8月25日(日)、小学生・中学生は、夏休みの体験、感動とともに、二学期へ向けた「思い」をそれぞれの胸に秘め、日焼けした元気な姿で、第二学期始業式に臨みました。 森澤学園長からは、パリ・オリンピックで活躍したアスリートたちが、あきらめることなく努力を続けたことを紹介し、長い...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


夏季校内研修会
7月30日、児童生徒の「メディアコントロール力を育てる指導法」をテーマに二部構成で研修を深めました。第一部は、岡山大学の笹井俊信教授をお招きし「ネット社会の弊害とメディアとの上手なつき合い方」について講演をいただきました。第二部は、小学校・中学校に分かれて、「スマホ・ケータ...
WEB管理 おかやま希望学園
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


稲開花
暑さのなか稲はぐんぐん成長し、開花の時を迎えました。 水路の手入れ、草刈り、水や肥料の管理、草取りなど、水田の管理しておられる髙見様は、毎日田んぼで作業しておられます。今年もきっとたくさんの美味しいお米ができます。
WEB管理 おかやま希望学園
2024年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
bottom of page