top of page
アセット 1.png

のびのび小学校 概要

のびのび小学校概要
img_Gaiyo01.jpg
令和4年度 吉備高原のびのび小学校経営計画
指導方針

 

(1)「生活すべてが学び」の実践

 本校の24時間の教育(全寮制)を中心に、「生活力」と「学力」の向上をめざします。

 

(2)一人ひとりの子どもの日々充実したよりよい生活

 起床・就寝など一日の生活リズムが,子どもたちの心身を健やかに成長させます。一人ひ とりがよりよい生活をめざして、規則正しい生活習慣の定着化をはかります。

 

(3)個性尊重の教育の充実

  一人ひとりの子どものよさを活かした指導に努めます。全教育活動の中で体験活動を重視し、実体験を通して,豊かな人間性の育成に努めます。

 

 (4)「自立」と「支援」

 一人ひとりの子どもの思いにしっかり寄り添い、受け止めるとともに、子ども自身が考えたり友達と協力して解決していったりする力を育成します。

 

生活に関する重点目標

 

(1)基本的生活習慣の育成

  ①職員が率先して、だれでも、どこでも、大きな声で、気持ちを込めたあいさつができるようにします。

 ②具体的な指導や視覚支援を充実し、一生懸命掃除に取り組むようにします。

 ③一人ひとりにあった方法で、規則正しい生活習慣や整理整頓の習慣を身につけるようにします。

 

(2)社会性の育成

 ①児童同士がお互いを理解し合って、一人一人のよさを実感できるよう支援し、仲良く生活することができるようにします。 

 ②多くの人とのかかわりの中で、活動を通してコミュニケーション能力を高めます。

  ・地域学習を広く実践し、より多くの地域の人と交流します。

  ・津賀小学校の児童、吉備高原学園高等学校の生徒との合同授業や行事で交流します。

 ③共同生活を通して、きまりを守ったり、助け合ったりすることの大切さに気づき実践できるようにします。

 
学習に関する重点目標

 

(1)基礎学習の充実

 ①教材研究を協力してすすめ、分かりやすく楽しく学べる授業の工夫をします。

 ②「読み」「書き」「計算力」をつけるための指導を工夫し実践するとともに、スモールステップの  学習プリントを有効に活用します。

 

(2)総合学習の充実

 ①子どもの課題を見つけて、自ら学び自ら考える「生きる力」を育成する総合学習を実践します。

 ②本物にふれる経験、飼育栽培、ものづくりなど体験活動を充実します。

 

(3)創作活動や交流活動を通して、自己表現力を高めます。

 

(4)表現学習を充実し、子どもの個性を伸ばすとともに、豊かな心を醸成します。

児童理解と保護者や関係諸機関との連携

 

(1)教育相談を充実し、児童の思いに寄り添うなど、適切な支援をしながら児童の自己肯定感を高めます。

 ほめて育てる 2ヶ月に1回の教育相談 職員が連携して支援

(2)連絡帳を有効に活用するとともに、懇談や家庭訪問、電話連絡などあらゆる機会を活用して保護者と協働して児童の自己実現を目指します。また、学級懇談を充等実して保護者同士の連携を密にします。

(3)保護者や関係諸機関と連携して「個別の教育支援計画」や「個別の指導計画」を作成するとともに、内容を充実して指導に生かしていきます。

一日の様子
アセット 5.png

​一日の様子

activities01.png
activities02.png
activities03.png
activities04.png
activities05.png
activities06.png
activities07.png
activities08.png
activities09.png
activities10.png
週の時間割
アセット 5.png

週の時間割

bottom of page